
100均のシリコン製品がとても充実しているのに目をつけた。
必要なサイズに切断すれば劣化した合成ゴムの代用になる、とてもオイシイ素材だ。
シリコンの特徴はおおよそこんなモノ。
・耐熱、耐寒に優れている
・耐候性に優れている
・撥水性に優れている
・電気絶縁性に優れている
他
食品の容器にも数多く使われているのでその種の利用でも安全だ。
今回は、劣化ゴムを100均のシリコンゴムに交換したら十分だった♪の巻
切るだけなんだけどね。
2013-10-12 記事追加(下)・・・オーダーする!
2014-06-07 記事追加(下)・・・「ゴム通」オーディオベルトにも使える
2014-05-22 記事追加(下)・・・類似品?
2014-12-7 記事追加(下)・・・コスパ高いスグレモノ!
◆風呂釜の循環口のゴムが劣化した!
浴槽には、風呂釜と通ずる循環口という穴がある。
前面の金網を外すと循環口側に黒いゴムパッキン付いており、以前分解のついでにそのゴムを掃除したら劣化・消耗が進んでしまった。
水に付けてちょっと擦ると黒粉が流出したり、伸ばしてしまうと縮まない。という具合でヨレヨ状態。
恐らく合成ゴムで出来ている。

◆パッキンは取り寄せ不可能!~代用できる素材探しに
その循環口のゴムはプラスチック樹脂の円盤を包む形状になっていた。
このパッキンだけを購入出来ないか風呂釜のメーカーへ問い合わせたところ、
単品では販売しておらず、循環口自体を有償で購入する以外に無いとの回答。
4000円位する様なので一旦保留した。払えるワケないじゃん。

時は流れ、、、
ある日風呂釜を診てもらう機会ができたので一緒に循環口の型番など確認してもらったが、
現物を見た販売店の方曰く「風呂釜のメーカーじゃないですね。分かりません。」との事で、こんな結論に至った。
パッキンを交換したい! ※単品販売は無い
→ 循環口自体を交換せねばならない ※循環口の型番不明
→ 循環口~配管の接続を一度分解し、関連パーツも交換せねばならない ※工事費がかかる
どうやら1万円以上かかるとの事だった。
たかがパッキン交換目的でそんな工事と費用が掛かるのは納得出来ないので、話は無かった事にした。
ふりだしに戻り、このゴムパッキンを代用出来る物を探すことにした。
a.同じ厚さ(約1mm)
b.同じ内径・外径
c.出来れば劣化に強い新しい合成ゴム ※黒粉が出ない
※訂正 合成ゴムの様な劣化の無いもの→劣化に強い新しい合成ゴム
がしかし、どのホームセンターにも見当たらない。(主に風呂、水栓のコーナー)
そして行き着いた材料はダイソーの「IHクッキングヒーターシート」。立派なシリコンゴム素材だ。
これを”丸く切断”して同じ形状を作る事にした。

コンパスで型を描き(台紙に)、切り抜く。

パーツを元通り組み立て、合成ゴムの代わりにシリコンゴムを挟む。ピッタリだ!
完了~~!

試しに風呂釜を点けて湯を出したところ、パッキン部分からの漏れは無かった。
(正面①と横②から出るのみ)
因みに、もしパッキンを入れなかったら、
機密がなくなり隙間から吸い込みが行われ、穴①から出たばかりのお湯の一部が取り込まれてしまうロスが発生するかも知れない。②の吸い込みが機能しない事になる。
◆おまけ
まだシリコン素材は余っているし、インスタント・コーヒーの空き瓶を密封式にしてしまおう。
単純にフタの裏に張り付いている紙素材をシリコンゴムに入れ替えるだけだ。
毎年コーレーグースを作るので調度良い。(島唐辛子を焼酎&酢に漬けるだけの調味料)
フタの裏の丸い紙をほじくり出し型をとり(鉛筆で円周をなぞり)それに沿ってシリコンを切る。

ピッタリに切断出来ていれば、中にハマッて落ちない。

2丁上がり~♪
◆感想
100均のシリコン・ゴムへの交換で事足りたので満足。
加工については、知り合いに勧められたデザインカッターが切れ味が良くとてもスムーズだった。
薄い天然ゴムや合成ゴムなども同様でお勧め。これもなんと100均で調達。
シリコン素材については、100均商品は多種あるが、今回取り上げたIHクッキングヒーターシートの様な条件に合った物が中々見つからず、商品が出るまで何ヶ月探した事か。
→条件「起伏が無く厚みが均一」「ゴムパッキンより大きい」「厚さが1mm程度」
D.I.Y.な人は日頃から行く先々で色んな素材に目を通しておくと役に立つのだ。
◆活躍した道具たち
100均のデザインナイフ。刃の角度が鋭角なためゴム系の切断がスムーズで失敗しない。
(画像は無いけれど、コンパスも!)

プラス・ドライバー 大(循環口のネジ取り外し)

2013-10-12 記事追加
◆作っていただいちゃおーか?!
どうしても丁度いい具合のサイズ、厚さの素材が無いなら。ここなら如何でしょう?
少々財布はたけば作ってもらえますよ。
材料が選べてサイズ・厚さなどなど加工の指定をHPでポンポンと入力していくと注文が出来てしまうとても便利なショップ。
eカット(簡単オーダーカットシステム)
→ホーム ゴム通(ゴム・スポンジ・プラスチックのプロ用素材・製品通信販売)
まあね。お金をかければね(笑)
2014-06-07 記事追加
その「ゴム通」のオーダーの仕上がりは制度がとても良くて、オーディオ・カセット・メカのゴムベルトにも使える様だ。
比較的小さな径の角ベルトとして利用されている方もいる。例えばアイドラーね。
自分も古いラジカセのメンテで苦労しているので是非利用したいと思う。
2014-05-22 記事追加
◆類似のゴム?!
何やら似ているものを発見してしまった!

ゴム素材だけ上手く外れるだろうか?
円盤を包むような形状、外径は70mm。素材は天然ゴムだから耐久性はシリコンよりは劣る。
違いは内径が50mmという点。
そこは5mm内側を切って60mmに広げられればぴったりになりそうだ。
天然ゴムだからシリコン製と比較すると劣化は避けられないが、限りなく元に近い部品が得られる。
以上!
2014-05-22 記事追加・・・コスパ高いスグレモノ!
ドイトで発見。100均シリコンにこだわる必要はなさそう(笑)
100円台の価格、10cm角の無駄のない大きさ、耐候性、耐熱性にも優れている。厚さ1mm、3mmは使えそうだ!
